
令和7年10月17日(金) 午前10時00分~
 瀨委員長、伊藤委員、江口委員、木村委員、関根委員 (公安委員会補佐官)
瀨委員長、伊藤委員、江口委員、木村委員、関根委員 (公安委員会補佐官)
警視総監、副総監、総務部長、警務部長、交通部長、警備部長、地域部長、公安部長、
 
  刑事部長、生活安全部長、警察学校長、匿名・流動型犯罪グループ対策本部対策監、
東京都警察情報通信部長、地域総務課長、聴聞官、留置管理第一課長、生活環境課長、
総務部理事官(広報課)、
  訟務課管理官
	
	
  	
	
 警視庁から、令和7年第三回東京都議会定例会の結果について報告があった。
	 
警視庁から、第100回警視庁柔道大会の実施について報告があった。
委員から、開催期間を三日間から二日間に短縮した理由及び出場条件等について質問があったほか、「組織を挙げた、採用活動の一環として受験希望者等に大会見学を奨励していることは良い取組である。是非続けていただきたい。」旨の意見があった。
 
警視庁から、「少年らによるオンラインカジノ利用に係る資金決済法違反(暗号資産交換業の無登録営業)・常習賭博幇助等事件」被疑者の検挙について報告があった。
    委員から、暗号資産交換所運営者が犯罪で得た収益及びオンラインカジノ利用者の実態等について質問があったほか、「本事件では、暗号資産交換所運営者が少年であり、また、その交換依頼者の大半も少年である。これはオンラインカジノがゲームの延長線上といった側面があるのではないか。この種サイトの削除や保護者を通じた注意喚起など、オンラインカジノは違法であることの周知を一層お願いしたい。」旨の意見があった。
警視庁から、警察官の命令(警職法第4条第1項)に基づく鳥獣の捕獲(駆除)について報告があった。
委員から、警職法の警察官の命令に基づく措置と改正鳥獣保護管理法の自治体の判断に基づく措置の差異等について質問があった。
 
公安委員会に対してなされた、個人情報の保護に関する法律に基づく開示請求について報告があり、決裁した。
主席聴聞官等から、車両の使用制限命令及び風俗営業等の停止に係る聴聞並びに運転免許の取消し等に係る意見の聴取等について報告があり、決裁した。
 
警視庁から、警備派出所(有明パトロールステーション)の設置について報告があった。
警視庁から、令和7年度警視庁留置施設視察委員会委員との意見交換会の実施について事前報告があった。
警視庁から、警察宛て苦情処理結果について報告があった。
争訟事案について報告があった。
行政不服申立事案について、審理の上、裁決した。
また、行政不服申立事案の審理手続及び行政訴訟事案について報告があり、決裁した。
公安委員会宛て苦情について審議の上、5件について通知内容を決定した。
また、公安委員会宛て苦情の受理等について報告があった。