東京都公安委員会 Tokyo Metropolitan Public Safety Commission

活動状況

定例会議

原則として毎週1回開催し、これには警視総監、副総監、各部長、警察学校長及び東京都警察情報通信部長等が出席します。

臨時会議

緊急の必要がある場合に開催します。

1 公安委員が出席する主な行事等

  • 警察署長会議                              
  • 全国公安委員会連絡会議                     
  • 16都道府県公安委員連絡会議                                        
  • 全国殉職警察職員・殉職者慰霊祭                
  • 弥生慰霊祭                         
  • 春、秋の勲章伝達式
  • 警察学校卒業式
  • 各種術科競技大会
  • 警察署協議会代表者会議
  • 新任警察署長研修
  • 初任科生等に対する訓育                        
  • 災害警備総合訓練
  • 暴力団追放都民大会

 

2 最近の活動状況

令和7年

 





警視庁災害警備総合総合訓練の視察

警視庁災害警備総合総合訓練の視察

   伊藤委員は訓練を視察し、「分野の垣根を越えた取組が災害現場では極めて重要であり、個々の技術や組織的な対応要領の強化のみならず、こうした横の連携も平素から強固なものにしていただきたい。」旨の挨拶を述べました。(6月12日)

警視庁逮捕術大会への出席

第47回警視庁逮捕術大会への出席

   関根委員は大会を観戦し、閉会式において、「今後も訓練を通じて、何事にもひるまず立ち向かう強い精神力と強じんな体力を養い、どのような事態にも的確に対応できる技能を身に付け、都民・国民の思いを酌んだ信頼される警察活動を展開していただきたい。」旨の祝辞を述べました。(5月29日)

機動隊観閲式への出席

機動隊観閲式への出席

   広瀬委員長は観閲式に出席し、「今後も各種訓練を通じて、旺盛な士気と揺るぎない団結心を培い、迫田警視総監指揮の下、首都東京の治安の要として、引き続き、都民の期待と信頼に応えていただくことを切望する」旨の祝辞を述べました。(5月21日)

第112回16都道府県公安委員連絡会議への出席

第112回16都道府県公安委員連絡会議への出席

   伊藤委員、江口委員は、静岡県で開催された会議に出席し、「警察署協議会の活性化について」及び「警察組織における多様性への取組について」の協議事項について、東京都公安委員会としての取組状況を説明し、参加した委員と意見交換を行いました。    (5月19日)

春の叙勲

第44回危険業務従事者叙勲勲章伝達式への出席

   広瀨委員長は伝達式に出席し、「皆様方は、長きにわたり、首都東京の治安維持に尽力され、その崇高な使命を果たされてきた。心からお祝いを申し上げるとともに、深甚なる敬意と謝意を表する。」旨の祝辞を述べました。(5月8日)

卒業式

警察学校卒業式への出席

   伊藤委員は警察行政職員初任科第16期卒業式に出席し、「皆さんの先輩方が昼夜を分かたず治安維持に取り組み、世界に誇る「安全・安心な都市、東京」の礎を築いてきた。輝かしい歴史と伝統を誇る警視庁の一員として、それぞれの所属で役割を果たされることを期待する。」旨の祝辞を述べました。  (5月7日)

運転免許本部及び鮫洲運転免許試験場の視察

鮫洲運転免許試験場の視察

   各委員は試験場において運転免許業務に関する説明を受けるとともに、施設内を視察しました。(4月25日)

警視庁合気道演武大会への出席

第43回警視庁合気道演武大会への出席

   広瀨委員長は大会を観戦し、閉会式において、「今後も訓練を通じて、旺盛な気力と強じんな体力を養い、何事にもひるまず、どのような事態にも的確に対処できる技能を身に付け、都民・国民の思いを酌んだ信頼される警察活動にまい進していただきたい。」旨の祝辞を述べました。(4月23日)

第六方面区内警察署協議会代表者会議への出席

第六方面区内警察署協議会代表者会議への出席

   江口委員は会議において、第六方面区内の治安課題について説明を受けるとともに、各警察署協議会委員と意見交換を行いました。    (4月16日)

新隊員訓練

新隊員合同訓練警備部長査閲の視察

   伊藤委員、木村委員、関根委員は今春機動隊に着隊した新隊員による合同訓練の警備部長査閲を視察しました。(4月2日)

留置管理第一課(東京湾岸分室)の視察

留置管理第一課(東京湾岸分室)の視察

   各委員は分室において留置業務に関する説明を受けるとともに、留置施設内の視察後は、係員との懇談会を行いました。   (3月28日)

署長会議

警察署長会議への出席

  各委員は会議に出席し、広瀨委員長は会議冒頭において、「変化し続ける情勢に対応した組織運営に注力していただき、さらに都民・国民の思いを酌んだ信頼される警察活動を展開して、警視庁に対する信頼を守り続けていただきたい。」旨の挨拶を述べました。(3月17日)

4都県公安委員会意見交換会への出席

4都県公安委員会意見交換会への出席

   各委員は、東京都で開催された意見交換会に出席し、参加した各県の公安委員と協議を行いました。(2月14日)

新任署長配置前研修における訓育

新任署長配置前研修における訓育

   江口委員は研修において、新任署長らに対し「都民の支えの中核は、正に各警察署である。都民のための警察署長としてよろしくお願いしたい。」旨の訓育を行いました。  (2月13日)     

警察学校卒業式への出席

警察学校卒業式への出席

   江口委員は初任科第1334期、1335期卒業式に出席し、「警視庁警察官を志した初心を忘れず、この警察学校での鍛錬、同期の絆を基に頑張っていただきたい。」旨の祝辞を述べました。(2月4日)

少年センター

大森少年センターの視察

   各委員はセンターにおいて業務概要の説明を受けるとともに、施設内を視察しました。(1月31日)

第五方面区内警察署協議会代表者会議への出席

第五方面区内警察署協議会代表者会議への出席

   関根委員は会議において、第五方面区内の治安課題について説明を受けるとともに、各警察署協議会委員と意見交換を行いました。   (1月30日)     

永年勤続職員等表彰式

警視総監特別賞授与式並びに永年勤続職員及び優秀・優良職員表彰式への出席

   広瀨委員長は受賞者に対し、「受賞の栄誉を契機とし、高い志を持ち、更なる精進を重ね、輝かしい歴史と伝統を誇る警視庁の威信を一層高めるべく、職務にまい進していただくとともに、「警視庁の魂」を次世代にしっかりと引き継いでいただきたい。」旨の告辞を述べました。(1月15日)

武道始め式への出席

各警察署武道始式への出席

   伊藤委員は碑文谷警察署、江口委員は世田谷警察署、木村委員は神田警察署・田園調布警察署、関根委員は、成城警察署・牛込警察署の武道始式に出席し、それぞれ祝辞を述べました。(1月)

令和6年

 





第四方面区内警察署協議会代表者会議への出席

第四方面区内警察署協議会代表者会議への出席

   木村委員は、同会議において、第四方面区内の治安課題について説明を受けるとともに、各警察署協議会委員と意見交換を行いました。(12月25日)

警察署長会議への出席

警察署長会議への出席

   広瀨委員長、伊藤委員、江口委員、関根委員は、警察署長会議に出席し、会議冒頭、広瀨委員長は「年末年始に向け、特別警戒や雑踏警備などに万全を期していただくとともに、元日に発生した能登半島地震も教訓に、有事への備えについても、今一度確認していただきたい。」旨挨拶しました。     (12月9日)

第69回警察職員美術展の視察

第69回警察職員美術展の視察

   伊藤委員、江口委員、木村委員、関根委員は、警察職員美術展を視察し、各作品の制作エピソード等について説明を受けました。(12月6日)

警視庁剣道大会への出席

警視庁剣道大会への出席

   関根委員は、警視庁剣道大会を観戦し、閉会式において、「本大会が警視庁創立150年記念を冠するにふさわしい、盛大な大会として立派な成果を収め、その目的が十分達せらたことを心からお祝い申し上げる。」旨の祝辞を述べました。(12月5日)

警察学校学生等に対する訓育

警察学校学生等に対する訓育

   伊藤委員は、警察学校学生等に対し「よりよい日本のために」と題して訓育を行いました。(12月4日)

第三方面区内警察署協議会代表者会議への出席

第三方面区内警察署協議会代表者会議への出席

   伊藤委員は、同会議において、第三方面区内の治安課題について説明を受けるとともに、各警察署協議会委員と意見交換を行いました。(11月29日)

警察装備創意くふう展の視察

警察装備創意くふう展の視察

   各委員は、警察装備創意くふう展を視察し、警察活動に役立つ装備資器材を発案したそれぞれの出展者から説明を受けました。(11月22日)

警察学校卒業式への出席

警察学校卒業式への出席

   江口委員は、警察行政職員初任科第15期卒業式に出席し、「警視庁職員となった皆さんには、これからの事務のひとつひとつが都民・国民の安全・安心を守ることにつながっていることを十分自覚していただきたい。」旨の祝辞を述べました。(11月19日)

警視庁拳銃射撃競技大会への出席

警視庁拳銃射撃競技大会への出席

   伊藤委員は、警視庁創立150年記念第74回警視庁拳銃射撃競技大会を観戦し、閉会式において、「代表選手の高い射撃技術に、大変心強く感じるとともに、日頃から危険を顧みず、献身的に警察活動に取り組んでおられることに心から敬意を表する。」旨の祝辞を述べました。(11月14日)

第32回暴力団追放都民大会への出席

第32回暴力団追放都民大会への出席

   木村委員は、公益財団法人暴力団追放運動推進都民センター主催の第32回暴力団追放都民大会に来賓として出席しました。     (11月12日)

第43回危険業務従事者叙勲勲章伝達式への出席

第43回危険業務従事者叙勲勲章伝達式への出席

   広瀨委員長は、危険業務従事者叙勲勲章伝達式に出席し、「長きにわたり、首都東京の治安維持に尽力され、その崇高な使命を果たされた。受章されました皆様方に対して、また、これまで御苦労を共にされた御家族の皆様方に対して、心からお祝いを申し上げるとともに、深甚なる敬意と謝意を表する。」旨の祝辞を述べました。(11月7日)

警備犬訓練所の視察

警備犬訓練所の視察

   広瀨委員長、伊藤委員、江口委員、関根委員は、警備犬訓練所を視察し、施設概要等の説明を受けるとともに、警備犬の訓練を視察しました。(10月28日)

第一方面区内警察署協議会代表者会議への出席

第一方面区内警察署協議会代表者会議への出席

   関根委員は、第一方面区内警察署協議会代表者会議において、第一方面区内の治安課題について説明を受けるとともに、各警察署協議会委員と意見交換を行いました。   (10月23日)

弥生慰霊祭への出席

弥生慰霊祭への参列

   広瀨委員長は、弥生慰霊祭に参列し、殉職警察・消防職員慰霊式において、追悼の辞を述べました。(10月10日)

警察学校卒業式への出席

警察学校卒業式への出席

   関根委員は、警察学校初任科第1333期卒業式に出席し、「警察という崇高な仕事を選ばれた皆さんにおかれては、是非とも警察官としての職務を‘天職’として全うしていただきたい」旨の祝辞を述べました。   (10月8日)

警察署長会議への出席

警察署長会議への出席

   広瀨委員長、伊藤委員、江口委員は、警察署長会議に出席し、会議冒頭、広瀨委員長は、「首都東京の治安を託され、都民・国民の安全・安心に責任を持つ警視庁として、どのような事態にも対処できるよう、一丸となって取り組まれるよう期待します。」旨挨拶しました。(9月30日)

大島警察署の視察

大島警察署の視察

   伊藤委員、江口委員は、大島警察署及び同署管内の各駐在所を視察し、職員から勤務状況等の説明を受けました。(9月13日)

第二方面区内警察署協議会代表者会議への出席

第二方面区内警察署協議会代表者会議への出席

   江口委員は、第二方面区内警察署協議会代表者会議において、第二方面区内の治安課題について説明を受けるとともに、各警察署協議会委員と意見交換を行いました。   (9月10日)

サイバーセキュリティノービスカップ決勝大会の視察

サイバーセキュリティノービスカップ決勝大会の視察

   伊藤委員は、サイバーセキュリティノービスカップ決勝大会の視察を行い、決勝大会問題の解説を受けました。(7月22日)

通信指令・無線通話技能競技会の視察

通信指令・無線通話技能競技会の視察

   伊藤委員、江口委員、木村委員、関根委員は、警視庁創立150年記念警視庁通信指令・無線通話技能競技会に出席し、競技状況及び記念展示ブースを視察しました。     (7月17日)

警察学校卒業式への出席

警察学校卒業式への出席

   木村委員は、警察学校初任科第1332期卒業式に出席し、「警視庁は、本年創立150年を迎え、皆さんは、輝かしい歴史と伝統を誇る警視庁の一員として、歩んでいく人生を自ら選んだのであるからその歩みが充実したものとなるよう、志高く、それぞれの任務で役割を果たされることを期待する。」旨の祝辞を述べました。(7月9日)

第十方面区内警察署協議会代表者会議への出席

第十方面区内警察署協議会代表者会議への出席

   関根委員は、第十方面区内警察署協議会代表者会議において、第十方面区内の治安課題について説明を受けるとともに、各警察署協議会委員と意見交換を行いました。        (6月26日)

警視庁柔道大会への出席

警視庁柔道大会への出席

   広瀬委員長は、警視庁創立150年記念第99回警視庁柔道大会を観戦し、閉会式において、「選手の皆さんの真剣かつ気迫溢れる試合を拝見させていただき、警視庁警察官の逞しさ、力強さを再認識することができ、大変心強く感じている。」旨の祝辞を述べました。(6月20日)

鉄道警察隊の視察

鉄道警察隊の視察

   広瀬委員長、伊藤委員、江口委員、木村委員は、鉄道警察隊隊本部及び東京駅分駐所において、同隊の活動内容等について説明を受けるとともに、隊員との懇談会及び隊施設内を視察しました。(6月14日)

警視庁災害警備総合訓練の視察

警視庁災害警備総合訓練の視察

   関根委員は、警視庁災害警備総合訓練を視察し、「能登半島地震などで得た貴重な経験、教訓を活かし、発生が懸念されるいかなる災害にも適切に対応し、都民・国民の安全を確保できるよう、一層訓練を積み重ねていただきたい。」旨の挨拶を述べました。  (6月13日)

高尾警察署の視察

高尾警察署の視察

   伊藤委員、江口委員、木村委員は、高尾警察署において、山岳救助隊の訓練を視察するとともに、同署管内西寺方駐在所を視察しました。(6月5日)

公安機動捜査隊の視察

公安機動捜査隊の視察

   各委員は、公安機動捜査隊の活動内容等について説明を受けるとともに、同隊の各施設及び装備資機材等を視察しました。        (5月31日)

警視庁合気道演武大会への出席

警視庁合気道演武大会への出席

   木村委員は、警視庁創立150年記念第42回警視庁合気道演武大会を観戦し、閉会式において、「今後とも、合気道訓練を通じて、強じんな体力と旺盛な気力を養い、何事にも怯まず、的確に対処できる技能を身に付け、併せて人を思いやることのできる優しい心も涵養していただきたい。」旨の祝辞を述べました。(5月30日)

第九方面区内警察署協議会代表者会議への出席

第九方面区内警察署協議会代表者会議への出席

   広瀬委員長は、第九方面区内警察署協議会代表者会議において、第九方面区内の治安課題について説明を受けるとともに、各警察署協議会委員と意見交換を行いました。     (5月15日)

機動隊観閲式への出席

機動隊観閲式への出席

   広瀬委員長は、機動隊観閲式に出席し、「令和6年能登半島地震では広域緊急援助隊として能登半島に向かい、困難な環境の中、被災者の救助や捜索活動の中心として多大なる尽力をしていただき心から感謝を表する。本日の観閲式で発揮された旺盛な士気とゆるぎない団結のもと、都内警備をともに完遂され、引き続き、都民の期待に十分に応える警察活動が行われることを切望する。」旨の祝辞を述べました。(5月14日)

令和6年春の危険業務従事者叙勲勲章伝達式への出席

令和6年春の危険業務従事者叙勲勲章伝達式への出席

  広瀬委員長は、危険業務従事者叙勲勲章伝達式に出席し、「長きにわたり、首都東京の治安維持に尽力され、その崇高な使命を果たされた。受章されました皆様方に対して、また、これまで御苦労を共にされた御家族の皆様方に対して、心からお祝いを申し上げるとともに、深甚なる敬意と謝意を表する。」旨の祝辞を述べました。(5月9日)

警察学校卒業式への出席

警察学校卒業式への出席

   関根委員は、警察行政職員初任科第14期卒業式に出席し、「150年に及ぶ輝かしい歴史と伝統を誇る警視庁の一員として仕事をする、という大いなる誇りを胸に、それぞれの任務で役割を果たされることを期待している。」旨の祝辞を述べました。(5月7日)

警視庁逮捕術大会への出席

警視庁逮捕術大会への出席

   江口委員は、警視庁創立150年記念第46回警視庁逮捕術大会を観戦し、閉会式において、「今後とも逮捕術を通じて、何事にも怯まず対応できる強い精神力、体力を築き上げ、緒方警視総監の下、都民・国民の声に真摯に向き合いながら、職務に取り組んでいただきたい。」旨の祝辞を述べました。     (4月25日)

第111回16都道府県公安委員連絡会議への出席

第111回16都道府県公安委員連絡会議への出席

   伊藤委員、江口委員は、兵庫県で開催された16都道府県公安委員連絡会議に出席し、「大規模災害に備えた公安委員会等の対応について」及び「公安委員会における苦情対応について」の協議事項について、東京都公安委員としての取組状況を説明し、参加した各委員と意見交換を行いました。(4月22日)

被害者支援都民センターの視察

被害者支援都民センターの視察

    各委員は、被害者支援都民センターにおいて、飛鳥井理事長と面談し、同センターの活動内容等について説明を受けるとともに、同センターの各施設を視察しました。        (4月19日)

第八方面区内警察署協議会代表者会議への出席

第八方面区内警察署協議会代表者会議への出席

     木村委員は、第八方面区内警察署協議会代表者会議において、第八方面区内の治安課題について説明を受けるとともに、各警察署協議会委員と意見交換を行いました。        (4月17日)

警察署長会議への出席

警察署長会議への出席

     広瀬委員長は、警察署長会議において、会議冒頭、「本部と警察署が一体となり、迅速果敢に行動することにより、犯罪の未然防止と犯人の検挙に全力を尽くしていただきたい。」旨挨拶しました。(3月21日)

警察学校卒業式への出席

警察学校卒業式への出席

     江口委員は、警察学校初任科第 1331期卒業式に出席し、「警察学校で学んだ基本を踏まえ、活動する地域の情勢や時期などに応じた多彩な活動を考え、工夫して、都民・国民の毎日の安全・安心を守っていただきたい。」旨の祝辞を述べました。(3月12日)

4都県公安委員会意見交換会への出席

4都県公安委員会意見交換会への出席

    各委員は、千葉県で開催された4都県公安委員会意見交換会に出席し、参加した各県の委員と協議を行いました。(2月16日)

警察学校卒業式への出席

警察学校卒業式への出席

     伊藤委員は、警察学校初任科第 1330期卒業式に出席し、「東京を更に安全・安心にするために皆さんが警察官として積極果敢に取り組まれることを心から期待します。」との旨の祝辞を述べました。(2月14日)

第七方面区内警察署協議会代表者会議への出席

第七方面区内警察署協議会代表者会議への出席

     伊藤委員は、第七方面区内警察署協議会代表者会議に出席し、第七方面区内の治安課題について説明を受けるとともに、各警察署協議会委員と意見交換を行いました。         (2月7日)

第68回警視庁職員美術展の視察

第68回警視庁職員美術展の視察

     各委員は、第68回警視庁職員美術展を視察し、各展示品について説明を受けました。(1月26日)

丸の内警察署落成式への出席

丸の内警察署落成式への出席

     江口委員は、丸の内警察署落成式に出席し、「地域に暮らす方、勤める方、集う方が安全で安心して活動できるよう尽力していただくとともに、災害等が発生した際には、管内の安全・安心を確保して地域の皆様の期待に応えていただきたい。」旨の祝辞を述べました。(1月22日)

警視総監特別賞授与式並びに永年勤続職員及び優秀・優良職員表彰式への出席

警視総監特別賞授与式並びに永年勤続職員及び優秀・優良職員表彰式への出席

     広瀬委員長は、受賞者に対し、「本日の受賞の栄誉を契機とし、高い志を持ち、更なる精進を重ね、輝かしい歴史と伝統を誇る警視庁の威信を一層高めるべく、職務に邁進していただくとともに、「警視庁の魂」を次世代にしっかりと引き継いでいただきたい。」旨の告辞を述べました。(1月19日)

警視庁創立150年記念式典への出席

警視庁創立150年記念式典への出席

     広瀬委員長は、警視庁創立150年記念式典において、「創立150年の輝かしい歴史に鑑みて、警察の使命を一層深く認識され、警視総監の下、一丸となって首都東京の安全・安心の確保に全力を尽くし、都民・国民の負託に応えられることを切望します。」との旨の告辞を述べました。(1月15日)

  

このページのトップに戻る