東京都公安委員会 Tokyo Metropolitan Public Safety Commission

定例会議の開催状況

1 日 時

令和7年6月20日(金) 午前10時00分~

2 出席者

廣瀨委員長、伊藤委員、江口委員、木村委員、関根委員 (公安委員会補佐官)

警視総監、総務部長、警務部長、交通部長、警備部長、地域部長、刑事部長、
生活安全部長、組織犯罪対策部長、警察学校長、東京都警察情報通信部長、
警務部参事官、公安部参事官、警備第一課長、公安第一課長、保安課長、聴聞官、
人身安全対策課長、犯罪被害者支援官、訟務課管理官

3 議事の概要

(1)富士山噴火に伴う降灰対策について

警視庁から、富士山噴火に伴う降灰対策について報告があった。
委員から、降灰時における警察の初動措置等について質問があったほか、「他道府県警等 の訓練や降灰対策等を参考に、引き続き知見を得ていただきたい。また、各種訓練や教養を通じた職員のスキルアップにも努めていただきたい。」旨の意見があった。

(2)駐在所勤務員の活動状況等について

警視庁から、駐在所勤務員の活動状況等について報告があった。
委員から、勤務員不在時における駐在所来訪者への対応要領等について質問があったほか、「勤務員及びその家族の勤務・居住環境の向上には、今後も特段の配慮をお願いしたい。」旨の意見があった。

(3)情報通信技術の進展等に対応するための刑事訴訟法等の一部を改正する法律の公布について

警視庁から、情報通信技術の進展等に対応するための刑事訴訟法等の一部を改正する法律の公布について報告があった。
委員から、刑事手続のIT化で期待される効果等について質問があったほか、「今回の法改正は大きな変化である。一方で捜査員等が慣れるまでには相当の苦労を要すると思われる。研修等を通じ、施行に向けて万全を期していただきたい。」旨の意見があった。

(4)人事案件について

警視庁から、国家公安委員会に対する地方警務官の任免同意に係る人事案件等について説明があり、決裁した。

(5)警察職員等の援助要求について

警視庁から、警察法第60条第1項に基づき、福井県公安委員会及び福島県公安委員会から東京都公安委員会になされた援助の要求について報告があり、決裁した。

(6)警察職員等の援助要求について

警視庁から、警察法第60条第1項に基づき、大阪府公安委員会から東京都公安委員会になされた援助の要求について報告があり、決裁した。

(7)意見の聴取等の主宰結果について

主席聴聞官等から、車両の使用制限命令に係る聴聞及び運転免許の取消し等に係る意見の 聴取等について報告があり、決裁した。

(8)監察案件について

警視庁から監察業務について報告があった。

(9)検証チームの方針等について

警視庁から、国家賠償請求訴訟判決を受けて発足した検証チームの今後の方針等について報告があった。
委員間で、今後の方針等について検討した。

(10)風営法改正に伴う行政処分の処分基準等の改定について

警視庁から、風営法改正に伴う行政処分の処分基準等の改定について報告があり、決裁した。

(11)ストーカー行為等の規制等に関する法律に基づく警告等の実施について

警視庁から、「被害児童の後方を追随した者ほか120名に対して、ストーカー行為等の規制等に関する法律に基づき、警視総監等から警告を実施した。」旨の報告があった。

(12)ストーカー行為等の規制等に関する法律に基づく禁止命令の実施について

警視庁から、「元交際相手の男性を包丁で刺そうとした者ほか134名に対して、ストーカー行為等の規制等に関する法律に基づき、警視総監等からの禁止命令等を実施した。」旨の報告があった。

(13)犯罪被害者等給付金の裁定について

犯罪被害者等給付金の支給等による犯罪被害者等の支援に関する法律に基づく裁定事案2件について裁定した。

(14)争訟事案について

行政不服申立事案について、審理の上、裁決した。
また、行政不服申立事案の審理手続及び行政訴訟事案について報告があり、決裁した。

(15)公安委員会に対する個人情報の保護に関する法律に基づく開示請求について

公安委員会に対してなされた個人情報の保護に関する法律に基づく開示請求について報告があり、決裁した。

(16)公安委員会宛て苦情の処理等について

公安委員会宛て苦情について審議の上、6件について通知内容を決定した。
また、公安委員会宛て苦情の受理等について報告があった。

  • 警視庁のホームページへ
  • 東京都のホームページへ