令和7年2月7日(金) 午前10時00分~
瀨委員長、伊藤委員、江口委員、木村委員、関根委員 (公安委員会補佐官)
警視総監、副総監、総務部長、警務部長、交通部長、警備部長、地域部長、
公安部長、刑事部長、生活安全部長、組織犯罪対策部長、警察学校長、
東京都警察情報通信部長、聴聞官、生活環境課長、犯罪被害者支援官、
取調べ調査官、総務部理事官(広報課)、訟務課管理官
警視庁から、令和6年における特殊詐欺等の概況について報告があった。
委員から、SNS型投資・ロマンス詐欺の年代別被害状況等について質問があったほか、「インターネットバンキングを悪用した被害の増加が顕著である。金融機関との連携を強化して、防犯・検挙対策を推進していただきたい。」旨の意見があった。
警視庁から、令和6年における刑法犯認知・検挙状況について報告があった。
委員から、自動車盗・自転車盗の被害防止対策等について質問があったほか、「引き続き、検挙等を通じた体感治安の改善に取り組んでいただきたい。」旨の意見があった。
警視庁から、「ビルマホシガメに係る種の保存法違反・詐欺事件」被疑者の検挙について報告があった。
警視庁から、警視庁行政処分取扱規程等の一部改正について報告があり、決裁した。
主席聴聞官等から、車両の使用制限命令に係る聴聞及び運転免許の取消し等に係る意見の聴取等について報告があり、決裁した。
犯罪被害者給付金の支給等による犯罪被害者等の支援に関する法律に基づく裁定事案3件及び仮給付事案1件について、裁定及び決定した。
警視庁から、警察宛て苦情処理結果について報告があった。
警視庁から、令和6年における被疑者取調べ監督の実施状況等について報告があった。
行政不服申立事案について、審理の上、裁決した。
また、行政不服申立事案の審理手続について報告があり、決裁した。
公安委員会宛て苦情について、4件の通知内容を決定した。
また、公安委員会宛て苦情の受理について報告があった。