令和6年11月8日(金) 午前10時00分~
瀨委員長、伊藤委員、江口委員、木村委員、関根委員 (公安委員会補佐官)
警視総監、副総監、総務部長、交通部長、警備部長、地域部長、公安部長、
刑事部長、生活安全部長、組織犯罪対策部長、警察学校長、
東京都警察情報通信部長、警務部参事官、警備第一課長、聴聞官、
総務部理事官(広報)、訟務課管理官
警視庁から、緊急時初動対応部隊(ERT)について報告があった。
警視庁から、刑事部採用イベントの開催等について報告があった。
委員から、イベントの参加資格等について質問があったほか、「多様な職種の若手職員が主体となって開催する本イベントは、新鮮で好感の持てる取組である。厳しい採用情勢ではあるが、今後も各種施策を展開して、人材確保に努めていただきたい。」旨の意見があった。
警視庁から、大久保公園を中心とした環境浄化総合対策について報告があった。
委員から、客待ち女性の検挙対策と立ち直り支援等について質問があったほか、「大変粘り強く対策を推進している。引き続き、部門横断的に、かつ、自治体や関係機関等と連携して、環境浄化対策を推進していただきたい。」旨の意見があった。
警視庁から、国家公安委員会に対する地方警務官の任免同意に係る人事案件について報告があり、決裁した。
警視庁から、監察業務について報告があった。
警視庁から、令和6年度上半期におけるワークライフバランス等の推進状況について報告があった。
主席聴聞官等から、車両の使用制限命令及び風俗営業等の営業停止に係る聴聞並びに運転免許の取消し等に係る意見の聴取等について報告があり、決裁した。
警視庁から、11.3中核派デモについて報告があった。
行政不服申立事案について、審理の上、裁決した。
また、行政不服申立事案の審理手続について報告があり、決裁した。
警視庁から、警察宛て苦情処理結果について報告があった。
公安委員会宛て苦情について、4件の通知内容を決定した。
また、公安委員会宛て苦情の受理等について報告があった。